•  ユーザーアカウント
  •  電源オプション
  •  File Explorer
  •  HDD
  •  PC起動
  •  Windows Update
  •  ネットワーク
  •  PowerShell
  •  コマンドプロンプト
  •  OneDrive
  •  レジストリ編集
  •  Windows Defender
  •  ロック画面
  •  右クリックメニュー
  •  サインイン画面
  •  通知領域
  •  スタートメニュー
  •  Snipping Tool
  •  ブラウザー
  •  アクションセンター
  •  セキュリティー
  •  背景画像
  •  BitLocker暗号
  •  サウンド
  •  グループポリシー
  •  コントロールパネル
  •  日付と時刻
  •  CD/DVD
  •  システム
  •  ゴミ箱
  •  タスクバー
  •  Hyper-V
  •  アイコン
  •  タスクマネージャー
  •  デスクトップ(DeskTop)
  • CSS
  • HTML
  • EXCEL
  • WINDOWS 10
  • TIPS
  • MAIL

https://www.billionwallet.com > Windows 10 > システム(System) > デスクトップアイコンのサイズを変更する - Windows 10

デスクトップアイコンのサイズを変更する方法 - Windows 10

基本的にPCの解像度に合わせて、デスクトップに表示されるアイコンの画質とサイズは変ります。解像度が高くなるとディスプレイも大きくなりがちです。高解像度なのにディスプレイサイズが小さい場合は、画質がきめ細かく鮮明できれいな画像を表示しますが、デスクトップに表示されるアイコンや文字のサイズは小さくなります。

目 次
  • Windows 10 デスクトップアイコンをグリッドに合わせず自由に配置する方法
  • 1. コンテキストメニューからサイズを変更する
  • 2. Ctrl+スクロールホイール(マウスホイール)
  • 3. Shift+Ctrl+1~8
  • 3-1. Shift+Ctrl+1
  • 3-2. Shift+Ctrl+2
  • 3-3. Shift+Ctrl+3
  • 3-4. Shift+Ctrl+4
  • 3-5. Shift+Ctrl+5
  • 3-6. Shift+Ctrl+6
  • 3-7. Shift+Ctrl+7
  • 3-8. Shift+Ctrl+8

WQHD(2560 x 1440)のように高解像度のノートパソコンでは文字が小さすぎて読めにくくなるくらいのサイズになります。ここから高解像度で見づらくなったデスクトップの小さいアイコンや文字のサイズを大きくしたりして、適切なサイズで表示されるよう設定する方法を紹介します。これにはいくつかの方法があります。

スポンサーリンク

コンテキストメニュー>からサイズを変更する

▼ 一般的によく使われる方法です。以下のように1デスクトップ上でマウス右クリックし、または Shift+F10キーを押して、2表示 > 2大(中・小)アイコン

のどれかを選択します。

Alt+Tabキーのウィンドウの切り替え画面

▼ 結果、以下がWindowsで提供している基本サイズです。左から大・中・小のサイズとなります。コンテキストメニューからの設定ではこれ以上細かく表示することはできません。

Alt+Tabキーのウィンドウの切り替え画面

Ctrl+スクロールホイール(マウスホイール)

これは簡単な操作でデスクトップアイコンサイズを自由自在に拡大・縮小ができます。ディスプレイ上でCtrlキーを押しながらスクロールホイール(マウスホイール)を前後に回すだけです。

▼ 結果、以下のように極端に小さいアイコンから画面いっぱいに大きいアイコンまで表示することができます。

Alt+Tabキーのウィンドウの切り替え画面

デスクトップアイコンのサイズとレイアウトは、Windowsをサインアウトするまでメモリ上に残ります。その後、現在のサイズとレイアウトがレジストリに保存されます。以前のデスクトップアイコンのサイズとレイアウトは消滅します。

Shift+Ctrl+1~8

▼ これを使いますとデスクトップアイコンのサイズ設定が面白くなります。もっと多様な表示方法ができます。Shift+Ctrlを押しながら数字のキーボード1~8まで順番に押してみますと、それぞれアイコンのサイズや内容が変わるのがわかります。

数字のキーボードはF1 ~ F10キーの下にある数字キーのみ有効です。テンキーボード(Number Pad)の数字には反応しません。数字それぞれの結果は以下のように表示されます。

Shift+Ctrl+1

▼ 上記のCtrlキーとスクロールホイールを使った時の一番大きいサイズと同様のサイズで表示されます。

Alt+Tabキーのウィンドウの切り替え画面

スポンサーリンク

Shift+Ctrl+2

▼ 上記の数字《1》よりは小さいですが、それでも以下の大きいアイコンが表示されます。これはコンテキストメニューから大アイコンを選択した時とほぼ同じサイズです。

Alt+Tabキーのウィンドウの切り替え画面

Shift+Ctrl+3

▼ これはコンテキストメニューから中アイコンを選択した時のサイズに該当します。

Alt+Tabキーのウィンドウの切り替え画面

Shift+Ctrl+4

▼ これはコンテキストメニューから小アイコンを選択した時のサイズとほぼ同じか若干小さいサイズで表示されます。

Alt+Tabキーのウィンドウの切り替え画面

Shift+Ctrl+5

▼ ここからは上記の表示方法と異なってきます。

Alt+Tabキーのウィンドウの切り替え画面

Shift+Ctrl+6

▼ サイズが小さくなるのではなく、ファイルサイズや更新日時など項目別に並べ替えも可能です。

Alt+Tabキーのウィンドウの切り替え画面

Shift+Ctrl+7

▼ 以下となります。

Alt+Tabキーのウィンドウの切り替え画面

Shift+Ctrl+8

▼ 結果、以下のように表示されます。

Alt+Tabキーのウィンドウの切り替え画面

スポンサーリンク

関連 POSTs

[Windows10] 覚えておく便利なとキーボード・ショートカットキー(Shortcut Keys)
[Windows10]突然PC画面が固まってフリーズした時の対処法~応答なしと緊急時の再起動
[Windows10]突然PC画面が固まってフリーズした時の対処法~応答なしと緊急時の再起動

突然PCの画面が固まってしまい、キーボードを叩いても全く反応無しでプリーズしてしまって、マウスも動かしても全く機能しなくフリーズしちゃったことで、軽いフリーズ現象から.... 記事を読む

Windows 10 スーパーフェッチ(Superfetch)を有効または無効にする
Windows 10 スーパーフェッチ(Superfetch)を有効または無効にする

SuperFetchという特殊な技術が搭載されています。SuperFetchは、以前のバージョンのWindowsのPrefetcherを拡張したものです。SuperFetchは、メモリ使用パターンを分析して.... 記事を読む

Windows 10でぼやけて表示されるアプリケーションのスケーリングを有効または無効にする
Windows 10でぼやけて表示されるアプリケーションのスケーリングを有効または無効にする

ディスプレイの高品質化により、4Kなどの高DPI環境でディスプレイのスケール(拡大/縮小)との不具合により、デスクトップアプリがぼやけて表示されることがあります.... 記事を読む

[Windows10]Hyper-Vチェックポイント(スナップショット)のAVHDXファイルとVHDXハードディスク・イメージファイルの関係
[Windows10]Hyper-Vチェックポイント(スナップショット)のAVHDXファイルとVHDXハードディスク・イメージファイルの関係

仮想マシンの任意の時点を保存してファイル化するチェックポイント(旧スナップショット/Snapshots)は以前のシステムを戻す機能です。.... 記事を読む

[Windows 10]Hyper-Vを使って仮想マシンとしてWindowsやUbuntuなど複数オペレーティングシステム(OS)をインストールする方法
[Windows10]Hyper-Vを使って仮想マシンとしてWindowsやUbuntuなど複数オペレーティングシステム(OS)をインストールする方法

複数のOSを起動する方法としてインテル仮想化テクノロジ(Intel Virtualization Technology)を用いたHyper-Vを使って仮想マシンを作ることです.... 記事を読む

[Windows 10]Hyper-Vをインストールできません:プロセッサに必要な仮想化機能がありませんと仮想マシン作成時のエラー対策
[Windows10]Hyper-Vをインストールできません:プロセッサに必要な仮想化機能がありませんと仮想マシン作成時のエラー対策

仮想化機能を実行するためにHyper-Vの要件を検証するわけですが、ファームウェアで仮想化が有効になっています:いいえになっています.... 記事を読む

[Windows10:Hyper-V]第2世代仮想マシン作成:ハイパーバイザが実行されていないため、仮想マシンが起動できませんのエラー対策
[Windows10:Hyper-V]第2世代仮想マシン作成:ハイパーバイザが実行されていないため、仮想マシンが起動できませんのエラー対策

仮想マシン作成に必要な基本条件を満たした上で、仮想マシン作成時に発生した予期せぬエラーに対していくつかの解決策をとってみました.... 記事を読む

[Windows10]Hyper-Vの仮想マシンに外付けHDDなど物理ディスクを接続する方法:パススルーディスク(Pass-through Disk)
[Windows10]Hyper-Vの仮想マシンに外付けHDDなど物理ディスクを接続する方法:パススルーディスク(Pass-through Disk)

Hyper-Vの仮想マシンにパススルーディスク(Pass-through Disk)を使用して、ホストOS の物理ディスクドライブや外付けハードディスクを.... 記事を読む

[Windows10]Hyper-V仮想マシンのVHD/VHDXディスクファイルを接続/マウントする方法
[Windows10]Hyper-V仮想マシンのVHD/VHDXディスクファイルをホストマシンに接続/マウントする方法

ホストマシンの物理ハードディスクにすでに作成済みの仮想ハードディスク(VHD:Virtual Hard Disk)を接続(マウント)する方法について.... 記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Category

 Windows 11  Windows 10  CSS  HTML  EXCEL(エクセル)  有用なTIPs  WINDOWS  MAIL(メール)

Windows Keyword Category

 ユーザーアカウント(User Account)  電源オプション  Windowsファイルエクスプローラー  仮想マシン(Hyper-V)  ハードディスクドライブ  PC起動  Windowsアップデート(Update)  ネットワーク(NetWork)  Windows PowerShell  コマンドプロンプト  OneDrive  レジストリ編集  Windows Defender  Webブラウザー(Browser)  ロック画面(Lock)  マウス右クリックメニュー  サインイン画面(Signin)  タスクバー(Taskbar)  通知領域(SystemTray)  スタートメニュー  Snipping Tool・スクリーンショット  アクションセンター(Action Center)  セキュリティー・プライバシー  背景イメージ(Image)  BitLocker暗号化  サウンド(Sound)  グループポリシー(Gpedit)  コントロールパネル(Control Panel)  日付と時刻(Date and Time)  CD/DVD Media  システム(System)  ゴミ箱(Recycle Bin)  アイコン(Icon)  タスクマネージャー(Task Manager)  コンピューターの管理  デスクトップ(DeskTop)  ショートカット(Shortcuts)

BILLION WALLET Copyright©All rights reserved