https://www.billionwallet.com > Windows 11 > Hyper-V(仮想マシン)
https://www.billionwallet.com > Windows 10 > Hyper-V(仮想マシン) > Hyper-V 第2世代仮想マシンを作成する:仮想マシンが起動できないエラー - Windows 10
Windows10でHyper-V機能を使って仮想マシンをオペレーティングシステム(OS)にインストールすることができます。ここでは仮想マシン作成に必要な基本条件を満たした上で、仮想マシン作成時に発生した予期せぬエラーに対していくつかの解決策をとってみました。
▼ 以下のように、基本仮想マシン作成に必要な要件が整った段階でHyper-V機能を使って仮想マシン作成を開始しました。
* システムの基本構成:Windows10 Pro 64ビットオペレーティングシステム x64ベースプロセッサ
* CPU:Intel Core i7-8700
* BIOSモード:UEFI
* パーティションのスタイル:GUIDパーティションテーブル(GPT形式)
* 仮想化かテクノロジ(Virtualization Technology(VTx)):Enable
スポンサーリンク
▼ 仮想マシンにゲストオペレーティングシステム(OS)をインストールする流れについては以下の関連記事を参照してください。ただ以下の場合は第1世代を指定して仮想マシンを作成しました。
関連記事
Hyper-Vを使って仮想マシンとしてWindowsやUbuntuなど複数オペレーティングシステム(OS)をインストールする方法ここで紹介するのは第2世代を指定した際に発生したエラーについて説明します。
まず簡単にHyper-Vの仮想マシン世代について紹介します。仮想マシンの世代により、仮想マシンに提供される仮想ハードウェアと機能が決まります。Hyper-Vでは、第1世代と第2世代の2つの仮想マシン世代がサポートされます。
第2世代の仮想マシンは簡素化された仮想ハードウェアモデルを備え、BIOSベースのファームウェアではなくUnified Extensible Firmware Interface (UEFI)ファームウェアをサポートします。第2世代の仮想マシンからは、多くのレガシデバイスが削除されています。
関連記事
BIOSのブートモード(BOOT MODE)~レガシBIOSとUEFIモードの違い第1世代と第2世代の違いは色々ありますが、大きな違いの一つが、第1世代は古いOSバージョンとレガシーBIOSのファームウェアをサポートしますが、第2世代はUEFI(EFI)モードをサポートし、セキュアブート(Secure Boot)や2Tbytes以上のディスクの読み書き、高速ブートなどの特徴があります。
▼ 第2世代仮想マシンでサポートされていないゲストオペレーティングシステム(仮想マシンにインストールされるOS)は、第1世代仮想マシンにインストールする必要があります。
第1世代
この世代の仮想マシンでは、32ビットおよび64ビットのゲストオペレーティングシステムがサポートされ、以前のすべてのバージョンのHyper-Vで使用可能な仮想ハードウェアが提供されます。
第2世代
この世代の仮想マシンでは、新しい仮想化機能がサポートされ、UEFIベースのファームウェアが用意されます。さらに、サポートされる64ビットゲストオペレーティングシステムが必要です。
標準のネットワークアダプターを使用したPXEブート
SCSI仮想ハードディスクからの起動
SCSI仮想DVDからの起動
セキュアブート(既定で有効)
UEFIファームウェアのサポート
▼ 上記で説明したように、第2世代マシンの場合はUEFIモードのファームウェアをサポートします。第2世代は条件を満たさないとエラーが出たりします。例えば、PCが32ビットシステムでレガシBIOSなのに以下の第2世代を選択したとします。
▼ 仮想マシンの作成ウィザードでは特に問題なく最後まで完了することはできますが、いざゲストOSをインストールしようとすると以下のようなエラーが発生してしまいます。
1No UEFI compatible file system was found.(UEFIと互換性のあるファイルシステムは見つからなかった。)
第2世代マシンを選択する条件として最低限はUEFIをサポートする64ビットバージョンのWindows OSまたはWindows 8以降のバージョンである必要があります。32ビットシステムの場合は、第1世代を選択する必要があります。
関連記事
ハードディスクドライブ(HDD)のデータを削除せずにレガシBIOSをUEFIモードに変換する~ブートセクタをMBRからGPTに変換する「MBR2GPT.exe」 BIOSのブートモード(BOOT MODE)~レガシBIOSとUEFIモードの違いスポンサーリンク
▼ UEFIモードの64ビットバージョンのWindows 10 システム環境下で、以下のように仮想マシン作成時に第2世代を選択しました。
▼ ちなみに、レガシBIOSからUEFIモードに変換し、Hyper-V機能を有効にした後のシステム情報を確認しますと、以下のように1Hyper-Vの要件がハイパーバイザーが検出されました。Hyper-Vに必要な機能は表示されません。と変わっています。
▼ Hyper-V機能を有効にする前のシステム情報は以下のように表示されます.
▼ しかし仮想マシンを起動してゲストOSをインストールしようとすると、以下のようにエラーが出てしまいました。
`Window10(ゲストOS)`は起動できませんでした。ハイパーバイザーが実行されていないため、仮想マシン`windows10`を起動できませんでした。
▼ 詳細なエラーメッセージとともにエラー解決のアドバイスも確認します。
▼ これで解決できるとは保証できませんが、CPUプロセッサを最新のドライバーに更新してみるのも解決策の1つかもしれません。
▼ 最後にWindows PowerShellで以下のbcdeditコマンドを実行します。
PS C:\WINDOWS\System32> bcdedit /set hypervisorlaunchtype auto
▼ 再度Hyper-Vマネージャーに戻り、仮想マシンのゲストOSをインストールしてみたら、エラーが解決できて無事インストールすることができました。
Press and key to boot from CD or DVD...メッセージが表示されたら、キーボードのEnterキーなど押しますと正常にゲストOSのインストールが始まります。
関連記事
Hyper-Vをインストールできません:プロセッサに必要な仮想化機能がありませんと仮想マシン作成時のエラー対策スポンサーリンク
スポンサーリンク
Category
Windows Keyword Category
BILLION WALLET Copyright©All rights reserved