•  ユーザーアカウント
  •  電源オプション
  •  File Explorer
  •  HDD
  •  PC起動
  •  Windows Update
  •  ネットワーク
  •  PowerShell
  •  コマンドプロンプト
  •  OneDrive
  •  レジストリ編集
  •  Windows Defender
  •  ロック画面
  •  右クリックメニュー
  •  サインイン画面
  •  通知領域
  •  スタートメニュー
  •  Snipping Tool
  •  ブラウザー
  •  アクションセンター
  •  セキュリティー
  •  背景画像
  •  BitLocker暗号
  •  サウンド
  •  グループポリシー
  •  コントロールパネル
  •  日付と時刻
  •  CD/DVD
  •  システム
  •  ゴミ箱
  •  タスクバー
  •  Hyper-V
  •  アイコン
  •  タスクマネージャー
  •  コンピューターの管理
  •  デスクトップ(DeskTop)
  • CSS
  • HTML
  • EXCEL
  • WINDOWS 10
  • TIPS
  • MAIL

https://www.billionwallet.com > Windows 10 > PC起動/再起動 > BIOSのブートモード(BOOT MODE)~レガシBIOSとUEFIモードの違い - Windows 10

Windows 10 BIOSのブートモード(BOOT MODE)~レガシBIOSとUEFIモードの違い

PCに電源を入れてWindows OSを起動するまで、PCのハードウェアコンポーネントとオペレーティングシステム(OS)間のファームウェアインタフェースのことがBIOS(Basic Input/Output System:バイオス)です。

BIOSはマザーボード上のROMに内蔵されているプログラムで、キーボード、マウス、CPU、ハードディスク(HDD)などのハードウェア・デバイスを初期化・制御してOS起動に引き渡すつなぎ役のユーティリティです。

BIOS

通常BIOSはWindowsをインストール時のブートデバイス(Boot Device)を切り替える用途でよく使われています。一度Windowsをインストールしちゃいますと、その後はあんまり弄ることがないですね。

[Windows10]BIOSとUEIFモードの違い

スポンサーリンク

BIOSの設定画面はパソコンメーカーや機種によって異なりますが、基本内容や操作方法はほぼ同じです。メーカー指定のキーボードF2F9F12など押して、ブート(Boot)画面を表示します。1ブートモード(Boot Mode)を切り替える場合は、以下のように2Enterキーを使ってどちらかを選択します。

BIOSの機能

BIOSの主な役割は以下となります。

CPUや周辺機器の診断

CPUや周辺機器の有効/無効化

起動デバイスの優先順位の設定(例えば、《1》CD(DVD)ROM、《2》HDD、《3》USB)

内蔵ハードディスク(HDD)や光学ドライブの設定

ブートモード(Legacy BIOS/UEIF)の切り替え

日付・時刻の設定

古いPCの場合は、マザーボードが従来のBIOSのみサポートしてUEFIモードには対応しないことがあります。最初から自分のPCがUEFIモードに対応しても知らいないユーザーも多いでしょう。

Windows搭載のPCがレガシBIOSで起動するように設定されているので、UEFIモードを知らないユーザーは大体そのままPCを使い続けることが多いと思います。たとえWindowsを再インストールすることになっても、BIOSをUEFIモードに切り替える確率は低いでしょう。

PCにWindows OSをセットアップするときに最初に気を付けることは、BIOSのブートモード(Boot Mode)がUEFIモード(GPTパーティション形式)なのか、従来のレガシBIOS(MBRファイル形式)かを確認することです。

レガシBIOS

レガシBIOS(Legacy BIOS)はオペレーティングシステムを起動するために約20年以上前に設計された古いユーティリティです。しかし、これは16ビットシステムであり、最大1MBのメモリにしかアクセスできません。

2TBを超える大容量HDD上でのOS起動や、最新のハードウェアとオペレーティングシステム(OS)との統合には限界が生じてきました。

古いBIOSファームウェアは最新PCのすべてに対応することがますます難しくなっているため、レガシBIOSに代わり、2010年頃からUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)モードに移行が進んでいます。

最新PCのマザーボードにはレガシBIOSとUEFIモード両方のブートモード(Boot Mode)があり、どれかを選択することができますが、将来「レガシBIOS」が要らなくなる時代が来るかもしれません。

UEFIモード

UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)モードは、最新PC用の標準ファームウェアインターフェイスです。PCの技術が進歩するにつれて、温度と電力のモニタリング、リモートセキュリティ管理、仮想化やTurbo Boostなどのプロセッサ拡張など、BIOSをサポートする必要が出てきました。

UEFIは古いBIOSファームウェアインターフェイスとEFI(Extensible Firmware Interface)に代わる新たなユーティリティです。BIOSでのハードウェアを診断せずに高速なOS起動が可能となり、ソフトウェアの相互運用性を向上させます。2Tbytes以上の高容量ハードディスク制御やWindows64bit版に適しています。

▼ レガシBIOSと比べてGUI(Graphical User Interface:グラフィカルユーザインタフェース)なのでにユーザーにとってわかりやすい操作ができます。

[Windows10]BIOSとUEIFモードの違い

レガシBIOSとUEFIモードの確認

何らかの理由でWindowsを再インストールする時に、誤ったブートモードを選択しますとWindowsのインストールが失敗してしまいます。

UEFIモードはGPTファイル形式を使い、レガシBIOSの場合は MBRファイル形式を使います。現在お使いのPCのマザーボードがUEFIをサポートしているか、レガシーBIOSなのかを以下の方法で簡単に確認できます。

スポンサーリンク

システム情報を確認する

▼ 以下のように Windows + Rキーを押してファイル名を指定して実行を開きます。テキストボックスに1msinfo32と入力し、2OKボタンをクリックします。

[Windows10]BIOSとUEIFモードの違い

▼ 以下のようにシステム情報の画面が表示されます。BIOSモード:レガシになっています。

[Windows10]BIOSとUEIFモードの違い

▼ UEFIモードの場合は、 BIOSモード:UEFIと表示されます。

[Windows10]BIOSとUEIFモードの違い

ブート構成データ(BCD)ファイル

▼ ブート構成データ(BCD)ストアを追加・削除・編集するbcdedit.exeコマンドを使います。以下のようにレガシBIOSの場合、パス(path)がwinload.exeになっています。

[Windows10]BIOSとUEIFモードの違い

▼ UEFIモードの場合は、 パス(path)がwinload.efiになっています。

[Windows10]BIOSとUEIFモードの違い

関連記事

マルチブート(デュアルブート)起動時のオペレーティングシステム(OS)名称を変更する セーフモード(Safe Mode)でインターネットアクセスを可能にする~オペレーティングシステムの選択オプションに「セーフモードとネットワーク」を追加する Powershellを使ってブートマネージャーのオペレーティングシステムの選択オプションにセーフモード(Safe Mode)を追加・削除する Windows 10起動時にオペレーティングシステムの選択オプション(ブートオプション)/ブートマネージャーに「セーフモード(Safe Mode)」を追加する システム構成/shutdown/F8キーを使ってセーフモード(Safe Mode)を起動する

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Category

 Windows 11  Windows 10  CSS  HTML  EXCEL(エクセル)  有用なTIPs  WINDOWS  MAIL(メール)

Windows Keyword Category

 ユーザーアカウント(User Account)  電源オプション  Windowsファイルエクスプローラー  仮想マシン(Hyper-V)  ハードディスクドライブ  PC起動  Windowsアップデート(Update)  ネットワーク(NetWork)  Windows PowerShell  コマンドプロンプト  OneDrive  レジストリ編集  Windows Defender  Webブラウザー(Browser)  ロック画面(Lock)  マウス右クリックメニュー  サインイン画面(Signin)  タスクバー(Taskbar)  通知領域(SystemTray)  スタートメニュー  Snipping Tool・スクリーンショット  アクションセンター(Action Center)  セキュリティー・プライバシー  背景イメージ(Image)  BitLocker暗号化  サウンド(Sound)  グループポリシー(Gpedit)  コントロールパネル(Control Panel)  日付と時刻(Date and Time)  CD/DVD Media  システム(System)  ゴミ箱(Recycle Bin)  アイコン(Icon)  タスクマネージャー(Task Manager)  コンピューターの管理  デスクトップ(DeskTop)  ショートカット(Shortcuts)

BILLION WALLET Copyright©All rights reserved