•  ユーザーアカウント
  •  電源オプション
  •  File Explorer
  •  HDD
  •  PC起動
  •  Windows Update
  •  ネットワーク
  •  PowerShell
  •  コマンドプロンプト
  •  OneDrive
  •  レジストリ編集
  •  Windows Defender
  •  ロック画面
  •  右クリックメニュー
  •  サインイン画面
  •  通知領域
  •  スタートメニュー
  •  Snipping Tool
  •  ブラウザー
  •  アクションセンター
  •  セキュリティー
  •  背景画像
  •  BitLocker暗号
  •  サウンド
  •  グループポリシー
  •  コントロールパネル
  •  日付と時刻
  •  CD/DVD
  •  システム
  •  ゴミ箱
  •  タスクバー
  •  Hyper-V
  •  アイコン
  •  タスクマネージャー
  •  コンピューターの管理
  •  デスクトップ(DeskTop)
  • CSS
  • HTML
  • EXCEL
  • WINDOWS 10
  • TIPS
  • MAIL

https://www.billionwallet.com > Windows 10 > ローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc) > ローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc)をインストールする方法 - Windows 10 Home

ローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc)をインストールする方法 - Windows 10 Home

ローカルグループポリシーはPCーに関する構成とユーザーに関する構成の両方を管理する、Microsoft管理コンソール(MMC)ベースのツールです。対象オブジェクトのレジストリ、セキュリティ、ソフトウェアのインストール、ログイン、Internet Explorerなど様々な設定を行う便利なツールです。

Windows 10 Home Premiumではローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc)が搭載されてないので、基本使うことはできません。では、この便利なツールをWindows10 Homeに手動でインストールする方法を紹介します。

目 次
  • ローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc)をインストールする方法 - Windows 10 Home
  • 1. 64ビットオペレーティングシステムのインストール
  • 2. インストールファイルをダウンロードする
  • 3. インストール開始:setup.exe
  • 4. 64ビット(x64)ユーザーガイドの追加設定
  • 4-1. GroupPolicyとGroupPolicyUsersのフォルダーをSystem32フォルダーに貼り付け
  • 4-2. gpedit.mscファイルをSystem32フォルダーに貼り付け
  • 4-3. ローカルグループポリシーの起動をテストする
  • 5. ユーザーIDの書き換え:x64.batファイルを編集する
  • 5-1. %username%:PCユーザー名に書き換える
  • 6. ユーザーIDの確認
  • 7. x64.batファイル:管理者として実行する
  • 7-1. installer.exeファイルを実行する
  • 8. ローカルグループポリシーエディターを起動する

64ビットオペレーティングシステムのインストール

▼ システムには<32ビットと64ビットの2種類があります。ここではシステムが64ビットを中心にインストール方法を説明します。

関連記事

Windows 32bitと64bitの違いは?Windows OSが32bit(32ビット)か64bit(64ビット)か確認する方法

スポンサーリンク

▼ 自分のパソコンがどれに該当するのかは、 スタート > Windowsの設定 > システムにて下段の《バージョン情報》タブから《システムの種類》の確認ができます。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

▼ 残念ながら、以下のようにインストール後のローカルグループポリシーエディターはインストールツールの言語は英語版で、日本語と英語が混在している状態ですが、使うには問題ないと思います。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

インストールファイルををダウンロードする

▼ まずgpedit.mscのインストールファイルを以下のWebサイトからダウンロードします。一応ダウンロードしたファイルをウイルススキャンしてみました。安全でした。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

インストール開始:setup.exe

▼ ファイル名:add_gpedit_msc_by_jwils876-d3kh6vm(zip圧縮)。Zipファイルを解凍してsetup.exeをダブルクリックしてインストールします。改めて言いますが、これは英語版です。インストールスタート画面です。Nextボタンをクリックして次へ進みます。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

▼ Installボタンをクリックすると、インストールの本番が始まります。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

▼ 一瞬でインストールが終わります。Finishボタンをクリックして終了します。場合によっては、.NET Framework3.5(.NET2.0)のインストールを求めるメッセージが表示されることがあります。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

念のために、上記の.NET Framework3.5(.NET2.0)をインストールした後に、ダウンロードしたローカル・グループ・ポリシーエディターsetup.exeをダブルクリックして、もう一度確実にインストールし直したほうがいいと思います。

インストールが完了しましたら、一旦PCを再起動し、PCをリフレッシュするのもいいかもしれません。

スポンサーリンク

64ビット(x64)ユーザーガイドの追加設定

システムが32ビット(x86)の場合は、上記のインストールで終了ですが、64ビット(x64)ユーザーの場合は、追加の設定が必要です。

GroupPolicyとGroupPolicyUsersのフォルダーをSystem32フォルダーに貼り付

▼ まずC:\Windows\SysWOW64フォルダーから、以下のGroupPolicyとGroupPolicyUsersのフォルダー2つをコピーしてC:\Windows\System32フォルダーに貼り付けてください。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

gpedit.mscファイルをSystem32フォルダーに貼り付け

▼ また同じくC:\Windows\SysWOW64フォルダーにある、以下のgpedit.msc(Microsoft Common Console Document)ファイルをコピーして同じC:\Windows\System32フォルダーに貼り付けてください。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

ローカルグループポリシーの起動をテストする

▼ ここまで出来ましたら、一旦 Windows + Rキーを押してファイル名を指定して実行を起動します。テキストボックスにgpedit.mscと入力し、OKボタンをクリックしてみます。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

▼ しかし、おそらく以下のスナップインを作成できませんでしたのようなエラーメッセージが表示されると思います。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

ユーザーIDの書き換え:x64.batファイルを編集する

▼ では、ここでC:\Windows\Temp\gpedit\フォルダーを開きます。 以下のフォルダーの中から、システムが64ビットパソコンはx64.batファイルを編集します。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

スポンサーリンク

▼ x64.batファイル上でマウス右クリックして編集をクリックします。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

%username%:PCユーザー名に書き換える

▼ すると、x64.batファイルがメモ帳で開き、以下のようなファイルの中身が表示されます。ここで全部6か所に%username%と書いてありますが、これを現在のパソコンのユーザー名に書き換えます。

例えばユーザー名がmicrosoftだとすると、6か所とも%microsoft%と書き直します。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

▼ 以下のように、6か所を書き換えたら、ファイル >上書き保存をクリックし終了します。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

ユーザーIDの確認

▼ ちなみに、パソコンのユーザーIDがわからない場合は、キーボードの Windows + Rキーを押して、表示されたファイル名を指定して実行ウィンドウで cmdと入力して OKボタンをクリックします。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

▼ 以下のコマンドプロンプト画面が開きますと、ユーザーIDのご確認ができます。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

Windows 10 Creators Update(バージョン1703)後には スタートボタンの右クリックメニューからコマンドプロンプト項目がなくなってしまいました。Windows Powershellが既定の表示シェルになりました。コマンドプロンプトに切り替える方法は以下のリンク先から確認できます。

関連記事

スタート画面の右クリックメニューから消えている「コマンドプロンプト」を表示する方法

スポンサーリンク

x64.batファイル:管理者として実行する

▼ では、C:\Windows\Temp\gpedit\フォルダーにて、ユーザーIDの編集済みのx64.batファイル上でマウス右クリックして管理者として実行をクリックします。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

▼ すると、以下のようにコマンドプロンプト画面上で。コマンドが実行され一瞬で終了します。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

installer.exeファイルを実行する

▼ いよいよ最終段階です。同じgpeditフォルダーに入っているinstaller.exeファイルを実行します。installer.exeファイル上でマウス右クリックして上記と同様管理者として実行をクリックします。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

▼ 上記のコマンドプロンプト画面と同様にコマンドが実行され終了します。これで全ての設定が終わりました。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

ローカルグループポリシーエディターを起動する

▼ それでは、ローカルグループポリシーエディターを立ち上げてみます。Windows検索欄にgpedit.mscと入力して上段表示されたgpedit.mscをクリックします。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

▼ 以下のように、ローカルグループポリシーエディターが立ち上がってきます。これでいつもの作業ができるようになりました。

[Windows]ローカル・グループ・ポリシーエディターのインストール

スポンサーリンク

関連 POSTs

[Windows 10]ローカルグループポリシー(Local Group Policy)
Windowsファイルエクスプローラー上でファイルの削除時に確認のダイアログを表示する
Windowsファイルエクスプローラー上でファイルの削除時に確認のダイアログを表示する

通常ファイルを削除するとゴミ箱にコピーが移動しますので、以下のようにごみ箱から1元に戻すことが可能ですが、ごみ箱に入らない... 記事を読む

ユーザーアカウント制御(UAC)を無効にする - Windows 10 グループポリシー
ユーザーアカウント制御(UAC)を無効にする - Windows 10

ユーザーアカウント制御(UAC)とは、Windowsシステムのセキュリティ対策として、Windowsに管理者ユーザーアカウントでログインしても、許可していない.. 記事を読む

スクリーンセーバー(Screen Saver)を有効または無効にする方法 - Windows 10
スクリーンセーバー(Screen Saver)を有効または無効にする方法

スクリーンセーバーとは、暫くの間にPC作業を行ってない時間帯にPCのディスプレイ画面上に表示される動画やパターンのことを指します。スクリーンセーバーはもともと古いモノクロモニター... 記事を読む

スタートメニューの電源オプションを削除して非表示にする - Windows 10
スタートメニューの電源オプションを削除して非表示にする:シャットダウン、再起動、スリープ、休止状態を無効にする

Windows10では、基本以下の3つの1電源オプション:シャットダウン、再起動、スリープがあります。必要に応じ休止状態などの電源オプションを追加することができます.. 記事を読む

ぼやけて表示されるアプリのスケーリングを有効または無効にする - Windows 10
ぼやけて表示されるアプリのスケーリングを有効または無効にする - Windows 10

ディスプレイの高品質化により、4Kなどの高DPI環境でディスプレイのスケール(拡大/縮小)との不具合により、デスクトップアプリがぼやけて表示されることがあります.. 記事を読む

Windows 高速スタートアップを無効にする3つの流れ
Windows 高速スタートアップを無効にする3つの流れ

Windowsはシャットダウン時にシステムファイルの一部をハイバネーションファイル(Hibernation File)に保存します。これにより、次回起動時はこれらの保存されたファイルを.. 記事を読む

コントロールパネルを非表示にする方法 - Windows 10 グループポリシー
コントロールパネルを非表示にする方法 - Windows 10 グループポリシー

コントロールパネルを使用してWindowsの設定を変更できます。Windowsの外観や動作に関する設定を制御し、Windowsをセットアップして使用することができます.. 記事を読む

コントロールパネルを開くときに常にすべての項目が表示されるように設定する - Windows 10 グループポリシー
コントロールパネルを開くときに常にすべての項目が表示されるように設定する - Windows 10 グループポリシー

コントロールパネルを起動した際に表示される画面は上記のカテゴリ以外に、大きいアイコン、小さいアイコンの3つの表示方法があります。コントロールパネルの起動画面は.. 記事を読む

コントロールパネルの特定の項目を非表示にする方法 - Windows 10 グループポリシー
コントロールパネルの特定の項目を非表示にする方法 - Windows 10 グループポリシー

グループポリシーでコントロールパネルの正式名称を使用して、特定のコントロールパネルの項目を個別に非表示にすることができます。例えば、BitLockerドライブ暗号化の項目... 記事を読む

Ctrl+Alt+Deleteキーでセキュリティーオプション画面に表示される項目をカスタマイズする
Ctrl+Alt+Deleteキーでセキュリティーオプション画面に表示される項目をカスタマイズする

Ctrl + Alt + Delキーは、PCキーボードのコマンドとしてPC作業中にWindowsがフリーズした時に対象となるプログラムのタスクを終了させるために、ショートカットキーで... 記事を読む

指定されたコントロールパネルの特定の項目のみを表示する方法
指定されたコントロールパネルの特定の項目のみを表示する方法

グループポリシーでコントロールパネルの正式名称を使用して、特定のコントロールパネルの項目を個別に表示することができます。例えば、ユーザーアカウント項目のみを表示する... 記事を読む

ロック画面を表示しないで直接サインイン画面に移動する方法 - Windows 10
ロック画面を表示しないで直接サインイン画面に移動する方法

ロック画面は、間違って画面が操作されないようにするものです。グループ・ポリシーまたはレジストリエディターを使って、ロック画面を表示しないように設定しましょう... 記事を読む

コンピューターの管理を開くショートカットメニューを非表示にする - Windows 10
コンピューターの管理を開くショートカットメニューを非表示にする

コンピュータの管理は、ローカルコンピュータやリモートコンピュータを管理できるWindows 管理ツールのコレクションです。コンピュータの管理作業に必要なツールに容易に... 記事を読む

キオスクモード(Kiosk Mode)でよく使う1つのアプリケーションだけ起動する - Windows 10
キオスクモード(Kiosk Mode)でよく使う1つのアプリケーションだけ起動する - Windows 10

Windows 10 では、割り当てられたアクセス機能を使ってアプリケーションを制限することができます。キオスクモードによって、対象となるユーザーは指定されたアプリケーションしか使用できなくなります... 記事を読む

Windows 10 ごみ箱のプロパティを非表示にしてアクセスできないようにする
Windows 10 ごみ箱のプロパティを非表示にしてアクセスできないようにする

デスクトップ上のごみ箱をマウス右クリックすると、プロパティメニューが表示されまが、非表示にしてアクセスできないように設定してみます。... 記事を読む

Administratorビルトインアカウント名を変更してセキュリティを強化する
Administratorビルトインアカウント名を変更してセキュリティを強化する

Windows10のアカウントには通常標準ユーザーアカウントと管理者アカウントがありますが、その管理者アカウントと別途に管理者権限を持つAdministratorといったビルトインアカウントで... 記事を読む

コマンドプロンプト(cmd.exe)を起動できないようにする - Windows 10
コマンドプロンプト(cmd.exe)を起動できないようにする - Windows 10

Windowsの設定や操作を行うコマンドプロンプト(cmd)も意外とよくつかわれるツールです。ポリシー設定を使用してコマンドプロンプトが起動できないように設定します... 記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Category

 Windows 11  Windows 10  CSS  HTML  EXCEL(エクセル)  有用なTIPs  WINDOWS  MAIL(メール)

Windows Keyword Category

 ユーザーアカウント(User Account)  電源オプション  Windowsファイルエクスプローラー  仮想マシン(Hyper-V)  ハードディスクドライブ  PC起動  Windowsアップデート(Update)  ネットワーク(NetWork)  Windows PowerShell  コマンドプロンプト  OneDrive  レジストリ編集  Windows Defender  Webブラウザー(Browser)  ロック画面(Lock)  マウス右クリックメニュー  サインイン画面(Signin)  タスクバー(Taskbar)  通知領域(SystemTray)  スタートメニュー  Snipping Tool・スクリーンショット  アクションセンター(Action Center)  セキュリティー・プライバシー  背景イメージ(Image)  BitLocker暗号化  サウンド(Sound)  グループポリシー(Gpedit)  コントロールパネル(Control Panel)  日付と時刻(Date and Time)  CD/DVD Media  システム(System)  ゴミ箱(Recycle Bin)  アイコン(Icon)  タスクマネージャー(Task Manager)  コンピューターの管理  デスクトップ(DeskTop)  ショートカット(Shortcuts)

BILLION WALLET Copyright©All rights reserved