•  ユーザーアカウント
  •  電源オプション
  •  File Explorer
  •  HDD
  •  PC起動
  •  Windows Update
  •  ネットワーク
  •  PowerShell
  •  コマンドプロンプト
  •  OneDrive
  •  レジストリ編集
  •  Windows Defender
  •  ロック画面
  •  右クリックメニュー
  •  サインイン画面
  •  通知領域
  •  スタートメニュー
  •  Snipping Tool
  •  ブラウザー
  •  アクションセンター
  •  セキュリティー
  •  背景画像
  •  BitLocker暗号
  •  サウンド
  •  グループポリシー
  •  コントロールパネル
  •  日付と時刻
  •  CD/DVD
  •  システム
  •  ゴミ箱
  •  タスクバー
  •  Hyper-V
  •  アイコン
  •  タスクマネージャー
  •  コンピューターの管理
  •  デスクトップ(DeskTop)
  • CSS
  • HTML
  • EXCEL
  • WINDOWS 10
  • TIPS
  • MAIL

https://www.billionwallet.com > Windows 10 > システム(System) > Windows 32bitと64bitの違い - Windows 10

Windows 32bitと64bitの違い? 32ビットか64bitか確認する方法

Windows 32bitと64bitの違いは、簡単に言えば、演算処理速度の違いのことを指します。32bitと64bitというのは、コンピューターの頭脳であるプロセッサ(CPU)で情報が処理される方法を指します。64bit(ビット)バージョンのWindowsは、32bit(ビット)システムより効率的に処理が行われます。

過去には、64bit版では一部ソフトウェアや周辺機器(デバイスドライバー)に不具合が生じるとのことで32bit版が主流だったのですが、現在は大体のソフトウェアが64bit版対応しているので、64bit版のWindowsが多く普及されています。

bit(ビット)

bit(ビット)とは、binary digitの略であり、コンピューターの記憶装置はすべての信号を2進数に変換し保存します。2進数の0と1のように情報の最小単位のことをbit(ビット)といいます。1は回路を流れる電気の高い電圧のデジタル信号を表し、0は0V(ボルト)を指します。

1bitは0と1の2種類を表現します。例えば、ONまたはOFFを表します。2bitでは00、01、10、11と4種類の情報を表します。nビットでは 2n(2のn乗)までの情報を表現することができます。1bit増えるごとに情報量も2倍に増加します。

スポンサーリンク

物理メモリ

32bit版のWindowsは認識して利用できる最大メモリー容量は4GB(実際3.2GB前後)までですが、64bit版Windowsの場合、4GB以上に増設できるため、最大で128GBのメモリを認識してくれます。64bit版に変更して物理メモリを増設すれば大容量のデータが扱えるようになるので、快適なパソコン作業が可能になります。

32bit版のWindowsバージョンで十分?

今の流れでは32bit版Windowsを購入するメリットはさほどないと思われます。単純なオフィス作業やネットサーフィンくらいなら特に問題なく使用できます。古いパソコンや古い周辺機器を利用している場合、またはハードディスクドライブの容量が小さい場合は、64bit版Windowsより32bit版Windowsが適していると思います。要は、低スペックのパソコンは32bit版Windowsだげで十分使えます。

64bit版のWindowsバージョンが有利かも

過去に比べてWindows用のソフトウェアは多機能になりつつ、その分ファイルのサイズも大きくなり、無理なく作業するにはパソコンは大量のメモリ搭載が必要になってしまいました。その性能の格差からこれからも64bit版Windows使用がどんどん広がる傾向に変わりはないと思います。

上述したように、32bit版と比べてWindows64bit版はソフトウェアの起動時間やソフトの実行速度が早く、3Dグラフィックスのレンダリングも優れ、3DCGソフトやゲームや高画質のHD動画編集などの処理に有利であります。

Windows 7から、Windowsは32ビット版と64bit版の2種類があります。64bit版バージョンのWindowsをインストールするには、それに対応するCPUが必要ですが、64bit版のオペレーティング システム(OS)は、大量のランダムアクセスメモリ(RAM)がコンピューターに搭載されている場合に最も明確に表れます。

また32bit版よりも大量のメモリを効率的に処理できるため、マルチタスク(複数のプログラムを同時に実行したり、プログラムの切り替え作業)にも適しています。32bit版のソフトウェアは、ほとんど64bit版Windowsでも使えますが、64bit版ソフトウェアは32bit版Windowsで使用すると作動に不具合が生じます。

自分のパソコンのWindows OSは32bit版? 64bit版?

以下のよう方法で簡単に確認できます。

システム

▼  スタートボタンをマウス右クリックし、1システムをクリックします。

32bitか64bitかを確認する方法

スポンサーリンク

▼ システムウィンドウが表示されます。システムセクションのシステムの種類にて確認できます。以下の場合は、1 64ビットオペレーティングシステム、x64べーずプロセッサと表示されています。これは64bit版Windowsとそれに適している64bitベースのCPUが搭載されていることを意味します。

32bitか64bitかを確認する方法
32bitか64bitかを確認する方法

または遠回りしますが、 スタート > Windowsの設定 > システム:バージョン情報の順にクリックしますと、上記と同様に以下の画面が表示されます。

その他

▼ 以下のように、マイコンピューターからも確認することができます。1PC(マイコンピューター)をクリックし、右側の空きスペースにてマウス右クリックし、メニュー一覧から2プロパティをクリックします。

32bitか64bitかを確認する方法

▼ 結果、上記の同様に1システム種類の確認が来出ます。

32bitか64bitかを確認する方法

関連記事

[Windows10]Windows10 Homeでローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc)をインストールする方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Category

 Windows 11  Windows 10  CSS  HTML  EXCEL(エクセル)  有用なTIPs  WINDOWS  MAIL(メール)

Windows Keyword Category

 ユーザーアカウント(User Account)  電源オプション  Windowsファイルエクスプローラー  仮想マシン(Hyper-V)  ハードディスクドライブ  PC起動  Windowsアップデート(Update)  ネットワーク(NetWork)  Windows PowerShell  コマンドプロンプト  OneDrive  レジストリ編集  Windows Defender  Webブラウザー(Browser)  ロック画面(Lock)  マウス右クリックメニュー  サインイン画面(Signin)  タスクバー(Taskbar)  通知領域(SystemTray)  スタートメニュー  Snipping Tool・スクリーンショット  アクションセンター(Action Center)  セキュリティー・プライバシー  背景イメージ(Image)  BitLocker暗号化  サウンド(Sound)  グループポリシー(Gpedit)  コントロールパネル(Control Panel)  日付と時刻(Date and Time)  CD/DVD Media  システム(System)  ゴミ箱(Recycle Bin)  アイコン(Icon)  タスクマネージャー(Task Manager)  コンピューターの管理  デスクトップ(DeskTop)  ショートカット(Shortcuts)

BILLION WALLET Copyright©All rights reserved