パソコンのハードディスクの最適化とは、長期間パソコンを使用するとハードディスクにファイルを保存したり削除しているうちに、データファイルがあちこちバラバラに断片化されてしまいデータの読み込みが遅くなったりしますが、この状況を綺麗に整理しパソコンの動作を改善することを意味します。
スポンサーリンク
例えば、お部屋が散らかっていてどこに何があるのかわからず、必要なものを探すのに時間がかかってしまう、これをきれいに整理整頓しものを探しやすい(=データファイルの読み込みが早くなる)環境を整えることです。この最適化を行うにはWindowsの標準搭載であるデフラグを使うのが一番簡単です。デフラグとはデフラグメンテーション(Defragmentation)の略語です。断片化されたファイルを連続的に配置することでドライブの一連のさぎょスピードを上げます。パソコンの使用環境によってデフラグの処理時間がちがいますが、実行する前に、無駄なデータファイルやフォルダーを削除したり、ある程度整理してからドライブの最適化を行った方が良いでしょう。
最適化(デフラグ)ツールを開くのにいくつかの方法があります。まず「スタート」>「コントロールパネル」順にクリックします。
「コントロールパネル」にて、「表示方法:カテゴリ」になっていることを確認し、「システムとセキュリティ」をクリックします。
次に、「管理ツール」>「ハードドライブの最適化」をクリックします。
または、Windowsエクスプローラーを開いて、下図のように、左側のナビゲーションツリーで対象「ドライブ」を選択し、マウス右クリックし「プロパティ」をクリックします。
「ツール」タブで「最適化する」ボタンをクリックします。
スポンサーリンク
別の方法として、「ファイル名を指定して実行」画面から最適化を立ち上げます。テキストボックスに「dfrgui」と入力し「OK」ボタンをクリックし最適化を実行します。
下図のいくつのドライブのうち、対象となるドライブを1つ選択します。ここではC:ドライブを対象に最適化を行ってみます。C:ドライブを選択し「ディスクの最適化」ボタンをクリックします。左側の「ディスクの分析」ボタンとは最適化を行う前「分析」を行うことで断片化状況がわかることで、対象ドライブの断片化が少ない場合、最適化を行わないなど最適化の必要があるかどうか確認ができます。
下図のように、最適化が開始されます。ここではC:ドライブを対象に最適化を行ってみます。C:ドライブを選択し「ディスクの最適化」ボタンをクリックします。途中で最適化をやめたい場合は「操作の中止」ボタンをクリックします。
最適化(デフラグ)が完了すると、「最後の実行」欄に実行日時が表示されます。「閉じる」ボタンをクリックし終了します。
下図は完了した状況です。ここから更にハートディスクドライブの最適化のスケジュールの予約ができます。忘れがちな最適化を定期的に自動で行うことができます。下図のように、まず「スケジュールの構成」ボタンをクリックします。
「ディスクデフラグ・ツール」ウィンドウにて、まず「スケジュールに従って実行する」にチェックが入っていることを確認し、「頻度」「日」「時刻」など各項目の右側の矢印をクリックしそれぞれ設定します。ここで「スケジュールに従って実行する」のチェックを外すと自動予約は「オフ」状態に戻ります。実行対象となるドライブは「ディスク」項目の「ディスクの選択」ボタンをクリッックし行います。
「ドライブ」の「選択」ボタンをクリックして最適化を行うドライブを選びます。「OK」ボタンをクリックしてプロパティウィンドウを閉じます。
これでドライブの最適化スケジュールの設定は終了します。
最適化(デフラグ)の実行ファイルが格納されている場所は、下図のように「Cドライブ」>「Windows」>「system32」>「dfrgui.exe」です。ファイルが削除されたりして最適化(デフラグ)が実行できない場合は、下図の場所にコピペして復活させます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Category
Windows Keyword Category
BILLION WALLET Copyright©All rights reserved