•  ユーザーアカウント
  •  電源オプション
  •  File Explorer
  •  HDD
  •  PC起動
  •  Windows Update
  •  ネットワーク
  •  PowerShell
  •  コマンドプロンプト
  •  OneDrive
  •  レジストリ編集
  •  Windows Defender
  •  ロック画面
  •  右クリックメニュー
  •  サインイン画面
  •  通知領域
  •  スタートメニュー
  •  Snipping Tool
  •  ブラウザー
  •  アクションセンター
  •  セキュリティー
  •  背景画像
  •  BitLocker暗号
  •  サウンド
  •  グループポリシー
  •  コントロールパネル
  •  日付と時刻
  •  CD/DVD
  •  システム
  •  ゴミ箱
  •  タスクバー
  •  Hyper-V
  •  アイコン
  •  タスクマネージャー
  •  コンピューターの管理
  •  デスクトップ(DeskTop)
  • CSS
  • HTML
  • EXCEL
  • WINDOWS10
  • TIPS
  • MAIL

https://www.billionwallet.com > Windows 10 > メール(Mail) > メールを自動で送受信する時間を設定する方法

メールを自動で送受信する時間を設定する方法 - Outlook 2010

PCにOutlookをインストールしてメールの送受信を行いますと、直接送受信ボタンをクリックしない限り、初期設定された時間ごとにメールの送受信が行われていますが、送受信を行う間隔が長いです。

Outlook 2010ではメール送受信の初期設定は30分ごとに設定されていますが、ちょっと長いなぁと思ったら、手動で好みの送受信時間を変更することができます。1ファイルメニューから2オプションをクリックします。

Outlookメッセージの受信時間の感覚設定

スポンサーリンク

▼ 1詳細設定タブをクリック、右側の2送受信ボタンをクリックします。

Outlookメッセージの受信時間の感覚設定

▼ 送受信グループ画面が表示されます。

グループ"すべてのアカウント"の設定にて、1次の時間ごとに自動的に送受信を実行するにチェックを入れ、送受信の間隔を設定して2閉じるをクリックします。既定の設定は30分です。自動送受信が必要ない場合は、チェックを外します。

Outlookメッセージの受信時間の感覚設定

▼ 1OKをクリックし、設定を終了します。

Outlookメッセージの受信時間の感覚設定

これで手動で設定した時間ごとにメールの送受信が行われます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Category

 Windows 11  Windows 10  CSS  HTML  EXCEL(エクセル)  有用なTIPs  WINDOWS  MAIL(メール)

BILLION WALLET Copyright©All rights reserved