一見すると「letter-spacing」プロパティに似ているように見えますがは、word-spacingは単語と単語の間隔を指定する際に使用します。
値は数値付きの単位を指定します。負の値を指定して単語同士の間隔を詰めることができまが、マイナス値を大きくすると文字が重なったりします。
パーセント(%)の値は適用されません。
| セレクタ{word-spacing: 値;} | |
|---|---|
| normal | 初期値として通常の単語間隔で表示する(初期値) |
| 数値付き | 単語の間隔を数値で表示する。 単位:px、em、exなど |
word-spacing :<length>
<style>
p {
word-spacing : 2.5em; }
p {
word-spacing : 20px; }
p {
word-spacing : .3px; }
p {
word-spacing : -10px; }
</style>
How to Stop Overthinking
How to Stop Overthinking
How to Stop Overthinking
How to Stop Overthinking
word-spacing :Keyword
<style>
p {
word-spacing : naromal; }
</style>
How to Stop Overthinking
word-spacing : Global values
<style>
p {
word-spacing : inherit; }
p {
word-spacing : initial; }
p {
word-spacing : unset; }
</style>
How to Stop Overthinking
How to Stop Overthinking
How to Stop Overthinking
日本語にword-spacing?
日本語のように単語と単語の間に区切りがない言語の場合は、任意の場所に半角スペースを追加しなければ単語として認識しません。
日本語のようにスペースの区切りが不要な言語には適していません。無理やり半角スペースを入れて「word-spacing:2em;」を指定してみました。↓
<style>
p.jpn { word-spacing : 2em; }
</style>
<body>
<p class="jpn">単語と 単語の 間隔 を 指定する</p>
</body>
単語と 単語の 間隔 を 指定する
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Category
BILLION WALLET Copyright©All rights reserved