• CSS
  • HTML
  • EXCEL
  • WINDOWS10
  • TIPS
  • MAIL

【HTML】文字の上側に小さな文字で記するルビを振る「ruby」

「Ruby」は、 漢字・人名・地名などに読みをつける時に上側に小さい文字の読み仮名を入れます。このルビを振る際に使うのが「ruby」要素です。

Internet Explorer5以降で先に採用されましたが、HTML5で正式な要素になりました。

rubyの属性

rbRuby Baseの略でルビをふる対象となる文字を指定する。
rtRuby Textの略でルビの内容を指定する。
rpRuby Parenthesesの略でルビの内容を囲む括弧等の記号を指定する。
.
<ruby>
美<rp>(</rp><rt>うつく</rt><rp>)</rp></ruby>しい
<ruby>日<rp>(</rp><rt>に</rt><rp>)</rp>
本<rp>(</rp><rt>ほん</rt><rp>)</rp>
語<rp>(</rp><rt>ご</rt><rp>)</rp>
</ruby> 
.
美(うつく)しい 日(に) 本(ほん) 語(ご)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Category

 Windows 11  Windows 10  CSS  HTML  EXCEL(エクセル)  有用なTIPs  WINDOWS  MAIL(メール)

BILLION WALLET Copyright©All rights reserved